観光・イベント情報(平成28年度)
過去に最新情報として掲載したイベントや観光情報等を掲載しています。
(季節や開催期間等、過去の情報が掲載されている場合がありますので、ご注意ください。)
最新の観光・イベント情報については TOPページの最新情報 をご覧ください。
平成25年度の観光・イベントについては、こちら をご覧ください。
平成26年度の観光・イベントについては、こちら をご覧ください。
平成27年度の観光・イベントについては、こちら をご覧ください。
平成29年度の観光・イベントについては、こちら をご覧ください。
平成30年度の観光・イベントについては、こちら をご覧ください。
平成31年度の観光・イベントについては、こちら をご覧ください。
令和2年度の観光・イベントについては、こちら をご覧ください。
令和3年度の観光・イベントについては、こちら をご覧ください。
令和4年度の観光・イベントについては、こちら をご覧ください。
令和5年度の観光・イベントについては、こちら をご覧ください。
中川やしお花桃まつりや水辺の楽校、市内事業所が埼玉県の広報番組で紹介されます!(29.3.18)
3月13日(月)現在、フラワーパークの花桃は満開に近い状態で、花桃のピンクが綺麗に色づき春の訪れが感じられます。今年は、気候が暖かく、例年よりも早く見頃を迎えています。
花桃まつり特別イベントが開催される3月18日(土)の午前8時30分から、テレビ埼玉が制作する県の広報番組「彩の国ニュースほっと」の『旬のまち探訪』のコーナーで、花桃まつり、水辺の楽校、(有)菊水堂さんのポテトチップができるまで、蛙印染色工芸㈱さんの藍染め体験、(有)大久保屋さんの発泡酒「やしお花桃」がそれぞれ紹介されます!
放送をご覧いただき、花桃まつり特別イベント(3月18日(土)・19日(日)午前9時30分~午後3時30分)に、是非足をお運びください。
当日は、花桃ライブや和船遊覧体験、模擬店などたくさんのイベントが開催されます!!
◆放送日時 3月18日(土) 午前8時30分~9時00分 ※地デジ3ch 埼玉全域
◆番 組 名 テレビ埼玉『彩の国ニュースほっと』旬のまち探訪~八潮市~のコーナー
▽撮影風景
▲フラワーパークの花桃まつりを紹介します。
▲多くの方が散策を楽しんでいる「水辺の楽校」です。
▲蛙印染色工芸㈱さんの藍染めの着物を着て、㈱菊水堂さんのポテトチップ、㈲大久保屋さんの発泡酒「やしお花桃」を紹介しています!!
▲3月13日(月)現在、フラワーパークの花桃は、ほぼ満開の状態です!!
◎問い合わせ
八潮市役所商工観光課 996-2111(内線202)
第12回川の駅・中川やしお花桃まつりがいよいよ開催されます!(29.3.10~31)
今年は、暖かい気候が続き、花桃の開花が例年より早くなっています。
3月6日現在、フラワーパークの花桃は、花が咲き始め「二分咲き」となっています!
いよいよ、3月10日(金)から3月31日(金)まで、中川やしおフラワーパークで恒例の「花桃まつり」が開催されます。
下記の特別イベントの日には、「水辺の楽校」特別イベントと同時開催で多彩なイベントを開催しますので、ぜひお越しください。
■3月18日(土) 午前9時30分から午後3時30分
○花桃色で集まろう!当日午前9時30分までに桃色(ピンク)の衣装を身に着けてこられた方先着200名様に花桃色のボックスティッシュ、ポテトチップなどをプレゼントします。
○中川~大場川クルージング体験(要予約)
○有料手ぶらでバーベキュー(要予約)
○花桃ペーパーのばしゲーム ※当日、参加者受付。先着順。
○和船遊覧体験 ※水辺の楽校内にて。当日、参加者受付。先着100名。
○カヌー体験 ☆水辺の楽校特別イベント。当日、参加者受付。先着100名。
○Uコン
○モラル川柳表彰式
○花桃ライブ[和太鼓、津軽三味線、花笠踊りなど]
○模擬店
○地元農産物直売
○特産品・推奨品販売
○風船アート ※水辺の楽校内にて。
○チビッ子花びん大会
○短歌
●花桃ライブタイムスケジュール
9:20~ 法輪太鼓(呼び込み太鼓)
9:30~ 花桃まつり式典
花桃色で集まろう!先着200名様に粗品進呈。
10:10~ 法輪太鼓
10:40~ 富士きぬ子歌謡ショー(キングレコード)
※みんなで歌う・中川八潮フラワーパーク四季の歌
11:00~ モラル川柳コンテスト表彰式
11:40~ こころ道アコースティックライブ
12:25~ 花桃ペーパーのばしゲーム
13:00~ 津軽三味線(高橋流)
13:35~ 山形花笠踊り
13:50~ 河内音頭
14:20~ 花桃まつりで盆踊り
14:45~ 終了
■3月19日(日) 午前9時30分から午後3時30分
○花桃色で集まろう!当日午前9時30分までに桃色(ピンク)の衣装を身に着けてこられた方先着200名様に花桃色のボックスティッシュ、ポテトチップなどをプレゼントします。
○花桃ウォーキング(要予約、中川~八条親水公園を楽しむコース約13キロ)
○有料手ぶらでバーベキュー(要予約)
○大声コンテスト[お花畑で愛や感謝を叫ぶ]※当日、参加者受付。先着順。
○和船遊覧体験 ※水辺の楽校内にて。当日、午後1時から参加者受付。先着50名。
○防災まつり[地震体験車、降雨体験車、自然災害体験車]災害の怖さを体験できます。☆水辺の楽校特別イベント。当日、参加者受付。先着順。
○花桃ライブ[和太鼓・よさこいソーラン・ダンス など]
○模擬店
○地元農産物直売
○特産品・推奨品販売
○子ども向けゲーム&風船アート ※水辺の楽校内にて。
○チビッ子花びん大会
○短歌
●花桃ライブタイムスケジュール
9:30~ 飛潮太鼓
花桃色で集まろう!先着200名様に粗品進呈。
10:10~ 龍誠太鼓
10:40~ よさこいソーラン彩八連
11:00~ 八潮市文化芸能連合 絆
11:20~ 花桃社中
11:40~ スマイルキッズ・ファンたグループ
12:15~ 大声コンテスト(お花畑で愛や感謝を叫ぶ)
13:00~ 富士きぬ子歌謡ショー(キングレコード)
※みんなで歌う・中川八潮フラワーパーク四季の歌
13:25~ 阿波踊り 三味線(ぞめき)
13:45~ 日本舞踊(祐希恵連盟)
14:05~ 日本舞踊(新日本舞踊歌謡連盟)
14:25~ 花桃まつりで盆踊り
14:50 終了
~参加者募集要項~
中川~大場川クルージング体験
日 時:3月18日(土) 午前9時40分~(小雨決行)
対 象:小学生以上(小学校3年生以下保護者同伴)
内 容:花桃まつり会場~大場川マリーナ(所要時間約30分)
定 員:60人(10人×6便、申込順)
費 用:1人500円(保険代)※小学校3年生以下無料
和船遊覧体験
日 時:3月18日(土)受付:午前10時から午後3時まで
19日(日)受付:午後 1時から午後3時まで(小雨決行)
対 象:3歳以上(未就学児保護者同伴)
内 容:中川やしお水辺の楽校 水路内周遊
定 員:18日(土)100人、19日(日)50人(当日先着順)
費 用:無料
中川やしお花桃ウォーキング
日 時:3月19日(日)午前9時八潮駅集合・受付、午前9時30分出発(雨天決行)
内 容:八潮駅~大原公園~八潮中央公園~八条親水公園~太田家住宅(古民家)~
中川新堤防~中川やしおフラワーパーク(昼食)~木曽根経由八潮駅の約13キロメートル
持ち物:雨具、飲み物、昼食
定 員:300人(申込順)
費 用:無料
大声コンテスト
日 時:3月19日(日)午後0時15分~
内 用:家族・友人などへ愛の告白・感謝を叫び、声の大きさを測定
※上位3人を表彰
定 員:50人(当日先着順)
費 用:無料
手ぶらでバーベキュー
日 時:3月18日(土)・19日(日) 午前10時~午後2時の内2時間制(雨天中止)
定 員:各日10組50人(申込順) ※事前申し込みのみ
費 用:中学生以上1人1,750円、小学生以下1人1,250円、未就学児無料(施設利用料として、バーベキュー道具一式、ゴミ処理代込み)※施設利用料には、食材と飲み物は含まれません。
※食材・飲み物持込み可、その他食材セットやドリンク販売などの各種プランあり。
カヌー体験
日 時:3月18日(土) 受付:午前9時30分から午後2時まで
※雨天中止
対 象:4歳以上(小学校3年生以下保護者同伴)
内 容:水辺の楽校水路内周遊
定 員:100人(当日受付で先着順)
費 用:無料
防災まつり
日 時:3月19日(日) 受付:午前10時から午後3時まで
※雨天中止
対 象:小学生以上
内 容:地震体験車、降雨体験車、自然災害体験車
定 員:当日受付で、先着順
費 用:無料
―①~⑦共通―
申込み:①と③は電話で(一社)八潮市観光協会本所(℡951-0323)、⑤は(一社)八潮市観光協会本所(八潮メセナ・アネックス事務室内)窓口へ。※②④⑥⑦は事前申込不要。
□問い合わせ
*中川やしお花桃まつり実行委員会・(一社)八潮市観光協会本所(八潮メセナ・アネックス事務室内) ℡048-951-0323
*八潮市役所商工観光課 ℡048-996-2111(内線202)
♪楽しいイベントが盛りだくさんです!!ぜひ、お出かけください。
□「第12回川の駅・中川やしお花桃まつり」チラシ(表).pdf
□「第12回川の駅・中川やしお花桃まつり」チラシ(裏).pdf
第12回川の駅・中川やしお花桃まつり開催
特別イベント参加者大募集!(H29.3.18、19)
3月10日(金)から3月31日(金)まで、中川やしおフラワーパークで恒例の「花桃まつり」を開催します。
また、18日(土)・19日(日)は、「水辺の楽校」特別イベントと同時開催で特別イベントを開催します。ぜひ、お越しください。
■3月18日(土) 午前9時30分から午後3時30分
○花桃色で集まろう!当日午前9時30分までに桃色(ピンク)の衣装を身に着けてこられた方
先着200名様に粗品を進呈。
○中川~大場川クルージング体験(要予約)
○有料手ぶらでバーベキュー(要予約)
○花桃ペーパーのばしゲーム ※当日、参加者受付。先着順。
○和船遊覧体験 ※水辺の楽校内にて。当日、参加者受付。先着順。
○カヌー体験 ☆水辺の楽校特別イベント。当日、参加者受付。先着順。
○Uコン
○花桃ライブ[和太鼓、日本舞踊、花笠踊り など]
○模擬店
○地元農産物直売
○特産品・推奨品販売
○風船アート
○チビッ子花びん大会
○短歌・俳句
■3月19日(日) 午前9時30分から午後3時30分
○花桃色で集まろう!当日午前9時30分までに桃色(ピンク)の衣装を身に着けてこられた方
先着200名様に粗品を進呈。
○花桃ウォーキング(要予約、中川~八条親水公園を楽しむコース約13キロ)
○有料手ぶらでバーベキュー(要予約)
○大声コンテスト[お花畑で愛や感謝を叫ぶ]※当日、参加者受付。先着順。
○和船遊覧体験 ※水辺の楽校内にて。当日、午後1時から、参加者受付。先着順。
○防災まつり[地震体験車、降雨体験車、自然災害体験車]災害の怖さを体験できます。
☆水辺の楽校特別イベント。当日、参加者受付。先着順。
○花桃ライブ[和太鼓・津軽三味線・ダンス など]
○模擬店
○地元農産物直売
○特産品・推奨品販売
○子ども向けゲーム&風船アート
○チビッ子花びん大会
○短歌・俳句
【特別イベント募集要項】
①中川~大場川クルージング体験
日時:3月18日(土) 午前9時40分~(小雨決行)
対象:小学生以上(小学校3年生以下保護者同伴)
内容:花桃まつり会場~大場川マリーナ(所要時間約30分)
定員:60人(10人×6便、申込順)
費用:1人500円(保険代)※小学校3年生以下無料
②和船遊覧体験
日時:3月18日(土)午前10時~、19日(日)午後1時~(小雨決行)
対象:3歳以上(未就学児保護者同伴)
内容:中川やしお水辺の楽校 水路内周遊
定員:18日(土)100人、19日(日)50人(当日先着順)
費用:無料
③中川やしお花桃ウォーキング
日時:3月19日(日)午前9時八潮駅集合・受付、午前9時30分出発(雨天決行)
内容:八潮駅~大原公園~八潮中央公園~八条親水公園~太田家住宅(古民家)~
中川新堤防~中川やしおフラワーパーク(昼食)~木曽根経由八潮駅の約13キロメートル
持ち物:雨具、飲み物、昼食
定員:300人(申込順)
費用:無料
④大声コンテスト
日時:3月19日(日)午後0時15分~
内容:家族・友人などへ愛の告白・感謝を叫び、声の大きさを測定
※上位3人を表彰
定員:50人(当日先着順)
費用:無料
⑤模擬店出店者
日時:3月18日(土)・19日(日)午前9時30分~午後3時30分
対象:市内に事業所を有する法人・個人・団体(原則2日間出店できる方)
内容:原則として地場産品、自社取扱製品・商品の食料品(飲食料品の販売は、保健所へ臨時出店届が必要)※食品衛生法による営業許可証を取得済みであること。
定員:20区画(申込順、1区画4×4メートル)※1団体1区画※軽トラックによる車両の出店可
費用:1区画4,000円(2日間分)※簡易テント、テーブル、イスの有料貸出しあり
⑥手ぶらでバーベキュー
日時:3月18日(土)・19日(日) 午前10時~午後2時の内2時間制(雨天中止)
定員:各日10組50人(申込順) ※事前申し込みのみ
費用:中学生以上1人1,750円、小学生以下1人1,250円、未就学児無料(施設利用料として、バーベキュー道具一式、ゴミ処理代込み)
※施設利用料には、食材と飲み物は含まれません。
※食材・飲み物持込み可、その他食材セットやドリンク販売などの各種プランあり。
―①~⑥共通―
申込み:2月15日(水)午前9時から受付。①③は電話で(一社)八潮市観光協会本所(℡951-0323)、⑤は(一社)八潮市観光協会支所(八潮市商工会内)窓口、⑥は(一社)八潮市観光協会本所(八潮メセナ・アネックス事務室内)窓口へ。※②④は事前申込不要。
♪楽しい催しが盛りだくさんです!!ぜひ、お出かけください。
◆問い合わせ:(一社)八潮市観光協会本所(八潮メセナ・アネックス事務室内)
℡048-951-0323
□「第12回川の駅・中川やしお花桃まつり」チラシ(表).pdf
□「第12回川の駅・中川やしお花桃まつり」チラシ(裏).pdf
八潮の『朝市』は大盛況!(29.1.14)
「八潮朝市」(主催:(一社)八潮市観光協会)が、1月14日(土)にやしお駅前公園で開催されました!
当日は早朝の寒い中、会場の公園内は、来場した大勢の皆さんの熱気で溢れていました。地元採れたての野菜や出来たてのグルメなどズラッと並んだ17区画のブースには、買い物を楽しむお客さんで大賑わいでした。
午前9時から1時間ごとに開催したタイムイベント(先着100名様に小松菜やポテトチップなどの無料配布)には、長い列ができ、大勢の方に参加していただきました。また、大盛り上がりの軽音楽ライブなど、子どもから大人まで八潮の「朝市」を楽しみました。
初めての「朝市」開催は、市内外の方に広く八潮市を知っていただくよい機会になりました。今後は、定期的に八潮の朝市を開催できるよう目指していきます!!
【朝市の様子】
▲駅前公園を利用して、初めての“朝市”開催です!!
▲地元産新鮮野菜やできたてのグルメに長い列ができました。
▲こまちゃんは、チビッ子たちに大人気!!
▲生ライブも楽しみました。
▲たくさんの方に、八潮の朝市を楽しんでいただきました。
『八潮朝市』を開催します!(29.1.14)
八潮の朝市をやしお駅前公園で開催します!
採れたての野菜や花、出来たてのパンやグルメ、おしゃれな雑貨・ワークショップなど盛り沢山!
子どもから大人までみんなが楽しめる朝だけの市場です。
いつもより少し早起きをして、八潮の朝市に是非、お越しください。
■日 時
平成29年1月14日(土) 午前9時00分 から 正午 まで
※小雨決行、荒天中止
■場 所
やしお駅前公園内 (つくばエクスプレス八潮駅南口徒歩1分)
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
■内 容
地元農産物を中心とした市内加工品等の販売、ワークショップ、軽音楽ライブ など
◎タイムイベントを開催!! *配布方法は、当日、お知らせします。
午前 9時頃から 八潮の小松菜100名様にプレゼント
午前10時頃から 菊水堂ポテトチップ100名様にプレゼント
午前11時頃から お楽しみグッズ100名様にプレゼント
◎軽音楽ライブ こころ道(男性2人組みデュオ)
ステージ1 午前 9時15分から午前10時00分まで
ステージ2 午前10時15分から午前11時00分まで
ステージ3 午前11時15分から正午まで
※「ハッピーこまちゃん」も参加します!
問い合わせ
(一社)八潮市観光協会 ℡048-951-0323
□八潮朝市チラシ.pdf
『世界キャラクターさみっとin羽生2016』にハッピーこまちゃんも参加! (28.11.19)
11月19日(土)・20日(日)に羽生市の羽生水郷公園で「世界キャラクターさみっとin羽生2016」が開催され、『ハッピーこまちゃん』が八潮市PRのため参加しました!
こまちゃんが参加した19日(土)は、朝からあいにくの雨模様でしたが、開場と同時にたくさんのお客さんが応援にきてくれました!!
午後には雨が上がり、「みんなキヤッセ!はにゅ☆はにゅカーニバル!!」のテーマのもと、会場のみんなと一緒に、おそろいのサングラスをかけてダンスを踊りました。
全国各地からのご当地グルメコーナーには長い列ができ、キャラクターエリアブースでは、みなさん、お目当てのキャラクターとのふれあいを楽しんでいました。
▼会場の様子(11月19日土曜日)
▲雨の中、たくさんの方が来てくれました。
▲ステージがお目当てです!雨上がり、八潮市のPRに励みます。
▲たくさんの来場者やキャラクターたちとのふれあいを楽しみました。
ハッピーこまちゃんが『県庁オープンデー』に参加します! (28.11.14)
11月14日(月)は「埼玉県民の日」です。
県庁では、県民の皆さんに県庁内を開放する「県庁オープンデー」が開催されます。
知事公館や県議会議事堂など普段はなかなか見ることの出来ない、県庁内の色々な場所が見学でき、県庁探検スタンプラリーや体験ブース、ご当地グルメブースなど楽しいイベントも盛りだくさんです!
その中で、八潮市の「ハッピーこまちゃん」がゆる玉応援団として参加します。
県庁衛生会館前の特設ステージで開催される「ゆる玉応援団大集合」に出演し、八潮市の魅力をPRします!
ステージのあとは県庁内で来場者の皆さんと触れ合いながら活動をしますので、ぜひ、皆さんのご声援をよろしくお願いします。
◇日時: 11月14日(月) 午前9時30分~午後4時
◇場所: 埼玉県庁(JR浦和駅徒歩10分)
◇会場: 本庁舎中庭、東・南玄関前
各庁舎、渡り廊下、みどりの広場
議事堂、危機管理防災センター
知事公館、文書館、衛生会館前
詳細はこちらから
↓
県庁オープンデー(埼玉県ホームページ)
こまちゃんが『世界キャラクターさみっとin羽生2016』に参加します!
11月19日(土)・20日(日)に埼玉県羽生市で「世界キャラクターさみっとin羽生2016」が開催されます。
全国43都道府県と海外から約400以上のキャラクターが羽生に大集合!八潮の「ハッピーこまちゃん」もメンバーとして参加します。
今回も昨年大好評であったファッションショーでの人気№1を決める「羽生キャラクターズコレクション」(1日目)やたくさんのキャラクターがお祝いする「キャラクター結婚式」(2日目)など楽しいイベントが開催されます!
皆さんもぜひ、こまちゃんの姿を見に来てください。
≪世界キャラクターさみっとin羽生2016≫
■日時:11月19日(土)・20日(日) 9:00~15:30
※ハッピーこまちゃんは、19日(土)のみ出演します。
■場所:羽生水郷公園(埼玉県羽生市三田ヶ谷751-1)
◎当日は、会場周辺の大混雑が予想されます。極力、公共交通機関をご利用ください。羽生駅西口より、臨時有料バスが運行されます。
☆ゆるきゃらステージPR、写真撮影のほか、グルメエリアや羽生市内出店コーナーなどもあります!
第2回外国人向け観光モニターツアーを実施しました! (28.10.22)
埼玉県東南部に位置する草加市、越谷市、八潮市、三郷市、吉川市、松伏町の5市1町で構成する埼玉県東南部都市連絡調整会議(観光専門部会)の主催により、「第2回外国人向け観光モニターツアー」を10月22日(土)に実施しました。
2020年に東京オリンピック・パラリンピックの開催が決定し、多くの外国人観光客が来日することが予想される中、埼玉県東南部地域としての新たな観光施策の方向性や可能性を打ち出すことを目的として、主に外国人留学生を対象にモニターツアーへの参加を募集したところ、中国、フィリピン、インド、韓国など、様々な国の23名に参加いただきました。
2回目となる今回のモニターツアーは、「草加松原散策(草加市)」→「草加せんべい焼体験(草加市)」→「なまずを活かした昼食(吉川市)」→「藍染体験(八潮市)」→「神輿修繕見学(三郷市)」のコースで実施し、東南部地域の魅力を感じていただきました。
八潮市柳之宮にある「蛙印染色工芸㈱」で藍染の体験をしました。八潮市は、江戸時代から浴衣の染色業が盛んでした。
参加者の皆さんは、熟練した職人の話に熱心に耳を傾け、思い思いのデザインを想像しながら、白いハンカチを、天然の藍を使った染料で染め上げていました。仕上げに水洗いをしてハンカチを広げたときに出来た模様をみんなで見せ合いながら大満足の様子でした。
ポコポコと発酵している藍に驚いたり、出来上がったハンカチの藍色の濃淡に興味を示したりと真剣な表情で取り組んでいる姿が印象的でした。
▽『藍染体験』の様子
△藍染についての説明を熱心に聞いています。
△輪ゴムや割りばしを使って、模様を考えます。
△ハンカチを藍の染料で染めていきます。
△みなさんの個性がひかる藍染めのハンカチが完成です!
△完成したハンカチを広げて記念撮影です。どれも、すばらしい出来ばえです。
中川やしおフラワーパーク『彼岸花』が7分咲きです!(H28.9.23現在)
中川やしおフラワーパークの彼岸花が見ごろを迎えています。
現在は7分咲きで、今週末には満開となりそうです!
真っ赤な彼岸花の中に白い彼岸花が所々に咲いており、とてもきれいです!
今年は、天候不順の影響もありコスモスの成長が例年より遅くなっています。
10月上旬にはつぼみとなり、中旬~下旬にはコスモスも見ごろを迎えそうです。
お友達やご家族を誘って、ぜひ、フラワーパークへお出かけください。
▽9月21日(水)に撮影した写真です。
△真っ赤な彼岸花と、所々に咲く白い彼岸花が素敵です。
△フラワーパークでは、散策しながら色々な草花を楽しめます!
アクアソーシャルフェス!!2016開催(28.9.17)
『AQUA SOCIAL FES!!2016~みんなとだから、できること。~』(主催:埼玉新聞社 共催:八潮市 後援:国土交通省江戸川河川事務所、埼玉県/協力:獨協大学DECO)が、中川やしおフラワーパーク及び中川やしお水辺の楽校を会場に開催されました。
当日は、青空の下、約150名の方が集まり、中川を人々が親しめる川にするため、河川敷の清掃活動に参加しました。
清掃前には、獨協大学のサークル“DECO”による中川の水環境の勉強会が行われ、川を汚さない工夫などを学びました。
参加者の皆さんが協力して行った清掃活動で、収集車約1台分のゴミが集められました。すっかりきれいになったフラワーパークには、現在、彼岸花が1分咲きとなっており、9月下旬から10月上旬には見ごろを迎えます!珍しい白い彼岸花も所々に咲いています!
ぜひ、中川の自然を感じながらの散策など、お出かけください。
△子どもから大人まで約150人が参加してくれました!
△獨協大学の学生さんに教わりながら、子どもたちは中川の水質検査に夢中です!!
△子どもたちは、ゴミを拾いながら虫探し。水路の中に魚を発見!!
△現在、彼岸花は1分咲き。9月下旬~10月上旬には満開になります!
△全員で記念撮影「ハイ ポーズ」お疲れ様でした。
外国人向け観光モニターツアーを実施しました! (28.8.21)
埼玉県東南部に位置する草加市、越谷市、八潮市、三郷市、吉川市、松伏町の5市1町で構成する埼玉県東南部都市連絡調整会議(観光専門部会)の主催により、「外国人向け観光モニターツアー」を8月21日(日)に実施しました。
2020年に東京オリンピック・パラリンピックの開催が決定し、多くの外国人観光客が来日することが予想される中、埼玉県東南部地域としての新たな観光施策の方向性や可能性を打ち出すことを目的として、主に外国人留学生を対象にモニターツアーへの参加を募集したところ、インドネシア、中国、台湾、フィリピン、メキシコ、ネパール、韓国など、様々な国の20名に参加いただきました。
今回のモニターツアーは、「八潮市立資料館見学(八潮市)」→「まつぶし緑の丘公園見学(松伏町)」→「イチゴやネギなどの農産物を活用した食の体験(越谷市)」→「だるまの絵描き体験(越谷市)」→「南越谷阿波踊り見学(越谷市)」のコースで実施し、東南部地域の魅力を感じていただきました。
八潮市の資料館では、企画展と常設展を見学した後、140年前に建てられた旧藤波家住宅を見学しました。
参加者の皆さんは、本格的な日本の古民家に入るのが初めてな方が多く、家屋の構造や調度品に興味津々で、たくさんの質問をしたり写真を撮ったりと熱心な姿が印象的でした。
ハッピーこまちゃんが三郷市の『BIG盆』に参加しました! (28.8.11)
8月11日(祝)、三郷市のにおどり公園で三郷市商店会連合会主催による盆踊り大会「BIG盆」が開催されました。
『ハッピーこまちゃん』も八潮市の魅力をPRするため盆踊り大会に参加しました!
かいちゃん&つぶちゃん(三郷市)やガーヤちゃん(越谷市)、パリポリくん(草加市)、なまりん(吉川市)と一緒に、ちびっ子たちと元気に踊ったり、それぞれのPRに大活躍でした!
当日は晴天に恵まれ、来場の皆さんは、輪になって踊り、太鼓演奏や歌謡ショーを楽しみながら、地元商店会の模擬店には長い列ができており、会場内はとても賑わっていました。
八潮の夏祭り「夜市」は大盛況!(28.7.29~30)
毎年大好評の夏祭り夜市!
7月29日(金)・30日(土)の2日間にわたり『八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!2016』が開催されました。
当日は青空が広がる中、ハッピーこまちゃんやスピーフィ、コバトン、さいたまっちなど、たくさんのキャラクターたちと一緒に無事に開会式を開催することができました。
両日とも、暑さを吹き飛ばすように輪になって踊った「炭坑節、八潮音頭、ふるさとふれあい音頭や八潮きずな音頭」そして、お子さんたちがこまちゃんと一緒に元気いっぱいに踊ってくれた「こまちゃん音頭」が会場中に響きわたりました。
やしお駅前公園、つくばエクスプレス八潮駅構内の両会場は、来場した皆さんで溢れるほどの大賑わいでした。
29日(金)は4万人の来場客が、30日(土)は3万8千人の方々が訪れました。
盆踊りや和太鼓・歌謡ショーに加え、地元新鮮野菜の販売や市内の飲食店等の模擬店、Nゲージ・プラレールなどがあり、子どもからお年寄りまでたくさんの方が夏の風物詩「夜市」を楽しんでいました。
【夜市の様子】
△集まってくれたゆるキャラたちと一緒に、カウントダウン。夜市スタート!
△枝豆感謝祭同時開催!!枝豆の試食や模擬店は大行列ができました。
△ちびっ子たちは、プラレールに夢中です!お目当てのバルーンをもらって「にっこり」
△子どもからお年寄りまで、大勢の方が輪になって踊りました。
△今年は、公園の入り口に、立派な入場門をつくりました。
◎来年も夏祭り「夜市」を開催する予定です。皆さん、お楽しみに!
『発見!体験!埼玉スタンプラリー2016』~工場や観光施設へ見学に行こう!~が開催されます!!(H28.7.15~H29.1.16)
平成28年7月15日(金)から平成29年1月16日(月)まで、県内のものづくりの現場をみていただくイベント「発見!体験!埼玉スタンプラリー2016」(埼玉県主催)が開催されます!
期間中、120箇所の体験・見学できる企業や施設にスタンプが設置されます。体験・見学をしてスタンプを3種類集めると、抽選でスタンプラリー参加企業・施設提供の素敵なプレゼントが当たります!
八潮市内では、おもしろ消しゴムの工場見学と組み立て体験ができる『イワコー』さんにスタンプが設置されます!
色々なモノが作られるまでの秘密や職人技を見学・体験する大チャンスです。夏休みの学習や思い出作りとして是非、参加してください!
□日 時:平成28年7月15日(金)から平成29年1月16日(月)まで
□場 所:県内工場、伝統工芸産地、博物館、美術館等
*予約が必要な施設、受け入れ日が限定されている施設もあります。
□内 容:県内のものづくりの現場や、県立の博物館・美術館等を巡るスタンプラリー
□費 用:入館料、体験料等(施設により異なります)
※参加用紙は、ホームページで入手できるほか、下記の問合せ先に御連絡ください。
問合せ:埼玉県観光課 スタンプラリー本部
電話:048-830-3955
FAX:048-830-4819
ホームページ:http://www.sainokuni-kanko.jp/
チラシ:スタンプラリーチラシ表.pdfスタンプラリーチラシ裏.pdf
八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!2016開催(28.7.29~30)
毎年大好評の夏祭り夜市!!
今年も盆踊りを中心に開催します。模擬店や縁日コーナー、地元新鮮野菜の販売など盛り沢山です!
ご近所お誘いのうえ、ぜひお越しください。
■日 時
7月29日(金)・30日(土) 両日とも 午後5時~午後8時30分
※小雨決行、荒天中止
■場 所
やしお駅前公園 及び つくばエクスプレス八潮駅構内
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
■内 容
盆踊り大会、模擬店、縁日コーナー、プラレール・Nゲージ鑑賞、
地元新鮮野菜の販売、八潮市特産品&推奨品即売会等
※「やしお枝豆感謝祭」を同時開催します!
問い合わせ
(一社)八潮市観光協会 ℡048-951-0323
□夜市チラシ.pdf
第7回『やしお枝豆大感謝祭』大盛況!!(28.6.19)
6月19日(日)にフレスポ八潮1階駐車場で「やしお枝豆大感謝祭」が開催されました!
当日は、雨の心配もありましたが、お天気に恵まれ、おいしい枝豆とイベントの賑わいに誘われるように沢山の方がイベントに参加してくれました。
八潮産の枝豆をたくさんの方に知っていただくために用意した600食の枝豆の試食には、長い列が出来ました。皆さんに採れたてのプリップリであま~い枝豆を味わっていただき「おいしい!」の声をいっぱい聞くことができました。
約5,000人の方が来場され、枝豆の試食会や農産物即売会、模擬店などのほか、音楽ライブや枝豆さやとばし大会、利き豆コーナーなどを楽しんでいました。
◎大感謝祭の様子
▲みんなでカウントダウン!「枝豆大感謝祭」スタートです!!
▲枝豆の試食会に「利き豆」コーナー。あま~い枝豆に大満足です。
▲子どもから大人まで「さや飛ばし」大会を楽しみました。
▲「模擬店」には長~い列。「音楽ライブ」には、たくさんの人で大盛り上がり。
▲今年もたくさんの枝豆を、多くの方に味わっていただきました。
『やしお枝豆大感謝祭』開催!(28.6.19)
うまい枝豆ここにあり!やっぱり八潮の枝豆!
前回大好評の「やしお枝豆ヌーヴォー祭」に続き、「やしお枝豆大感謝祭」が6月19日(日)に開催されます。19日は「父の日」、八潮産のおいしい枝豆を一緒に食べながら、お父さんに日ごろの感謝の気持ちを伝えてみてはどうでしょうか?
枝豆試食会や生ビール販売、市内農産物即売会のほか、利き豆コーナーや枝豆さや飛ばし大会、音楽ライブなど様々なイベントがあります。
詳しくは、下記をご覧ください。
枝豆まつりチラシ.pdf
□イベントプログラム
○14:40~15:00 オープニング式典
○15:00~ 枝豆試食会・利き豆コーナー・出店開始
○15:00~15:10 枝豆試食・出店内容・イベント内容等説明
○15:15~15:45 八潮オリジナル市民ミュージカル
○15:50~16:20 歌とバンド演奏①(こころみち)
○16:25~16:45 ちくみバトンクラブ
○16:50~17:40 ゲーム① 第7回枝豆さや飛ばし大会~日本一は誰だ!~
※当日参加者募集: ①小学生以下の部 ②一般の部
ゲーム② 枝豆で仲良く、ア~~~ン
※当日参加者募集:小学生以上
○17:45~18:15 歌とバンド演奏②(クリス&フレンズ)
○18:20~18:50 タヒチアンダンス(スタジオヴァリナ)
■日 時 平成28年6月19日(日)午後3時~午後7時
■会 場 フレスポ八潮1階駐車場(つくばエクスプレス八潮駅前)
■内 容 枝豆試食会、生ビール販売、市内農産物即売会、商工会特産品&推奨品即売会、枝豆グルメ販売、音楽ライブ、利き豆コーナー、枝豆さや飛ばし大会&ゲーム 等
第7回 やしお枝豆ヌーヴォー祭 大賑わい!!(28.5.28)
5月28日(土)にフレスポ八潮イベント広場で、やしお枝豆ヌーヴォー祭が開催され、青空の下、約2,700人の来場客で賑わいました。
当日は、八潮産の枝豆を広く皆さんに知っていただくため、収穫したばかりの枝豆の試食(300食)を味わっていただきました。
今年解禁したばかりのプリップリであま~い枝豆に皆さん大満足の様子でした!
また、枝豆の販売や枝豆ごはん、枝豆ジェラート、枝豆入りお好み焼きなどの枝豆加工食品も売切れてしまうほどの大盛況でした。
△みんなでカウントダウン!「枝豆ヌーヴォー祭」スタート!
△八潮の枝豆を多くの皆さんに知っていただき、八潮産枝豆のブランド化を目指します!
△市内農産物、枝豆加工品の販売は、どのブースも長~い列ができました。
△J:COM生放送番組の取材で“八潮の枝豆”を広くPRしました!
★ヌーヴォー祭に続き、「枝豆大感謝祭」を6月19日(日)に開催します。
枝豆試食会や枝豆グルメ販売に加え、枝豆さや飛ばし大会や利き豆コーナー、音楽ライブなど楽しいイベントが盛りだくさんです。
是非、枝豆大感謝祭にもお出かけください!
第7回 やしお枝豆まつりを開催(28.5.28、6.19)
うまい枝豆ここにあり!!今年も枝豆解禁の時期がやってきました!
毎回大好評の『やしお枝豆まつり』が今年も開催されます。
枝豆試食会や生ビール販売、市内農産物即売会のほか、利き豆コーナーや枝豆さや飛ばし大会など様々なイベントがあります。
詳しくは、チラシをご覧ください。
枝豆まつりチラシ.pdf
◇イベントPartⅠ やしお枝豆ヌーヴォー祭
日 時 平成28年5月28日(土)午後3時~午後6時
会 場 フレスポ八潮イベント広場(TX八潮駅北口1分)
内 容 枝豆解禁試食会、生ビール販売、市内農産物即売会、枝豆関連加工品販売など
◇イベントPartⅡ やしお枝豆大感謝祭
日 時 平成28年6月19日(日)午後3時~午後7時
会 場 フレスポ八潮1階駐車場(TX八潮駅北口1分)
内 容 枝豆試食会、生ビール販売、市内農産物即売会、商工会特産品&推奨品即 売会、枝豆グルメ販売(枝豆関連料理&和洋菓子等)、音楽ライブ、利き豆コーナー、枝豆さや飛ばし大会&ゲーム など
ハッピーこまちゃん 『大凧あげ祭り』に参加!(28.5.3)
5月3日(祝)、春日部市の江戸川河川敷で「大凧あげ祭り」が開催されました。
埼玉県東部に位置する春日部市、久喜市、幸手市、蓮田市、越谷市、草加市、三郷市、吉川市、八潮市の9市で構成される都市商工行政連絡協議会のイベント交流事業の一環として、『ハッピーこまちゃん』も八潮市の魅力をPRするため「大凧あげ祭り」に参加しました!
ふじちゃん(春日部市)やガーヤちゃん(越谷市)、なまりん(吉川市)、はすぴぃ(蓮田市)、さっちゃん(幸手市)などたくさんのキャラクターが集まり、それぞれのPRに大活躍でした!
当日は晴天に恵まれ、来場の皆さんは、和紙と竹で作られた大凧・小凧が大空に舞い上がるのを楽しみに、会場内はとても賑わっていました。
▽『大凧あげ祭り』の様子
△たくさんのキャラクターがPRに大集合!
△会場内は、たくさんの人で大にぎわい!
△近くで見ると、立派な大凧です!
(一社)八潮市観光協会事務所の開所式を実施しました。 (H28.4.15)
八潮市商工会内に事務局を置いていた(一社)八潮市観光協会は、4月1日に八潮市商工会から独立し、八潮駅北口の八潮メセナ・アネックス事務室の一部に「(一社)八潮市観光協会事務所」を開設しました。
4月1日から開設のための準備期間を設け、4月15日に関係者を招いて「開所式」を実施しました。
今後は、この事務所を拠点に八潮市の観光や産業などの魅力を情報発信していきます!
是非、市民の皆さんもお気軽にお立ち寄りください。
■場所:八潮市大瀬一丁目1番地1 マインループ1階
八潮メセナ・アネックス事務室内
■電 話:048-951-0323
■FAX:048-951-0626
最新の観光・イベント情報については TOPページの最新情報 をご覧ください。
平成25年度の観光・イベントについては、こちら をご覧ください。
平成26年度の観光・イベントについては、こちら をご覧ください。
平成27年度の観光・イベントについては、こちら をご覧ください。
平成29年度の観光・イベントについては、こちら をご覧ください。
平成30年度の観光・イベントについては、こちら をご覧ください。
平成31年度の観光・イベントについては、こちら をご覧ください。
令和2年度の観光・イベントについては、こちら をご覧ください。
令和3年度の観光・イベントについては、こちら をご覧ください。
令和4年度の観光・イベントについては、こちら をご覧ください。
令和5年度の観光・イベントについては、こちら をご覧ください。