やしお商業&観光元気UPサイトは、八潮市内の商工業者や観光をご紹介しています。


アクセスカウンター

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |



八潮市役所 商工観光課
所在地/〒340-8588
埼玉県八潮市中央1-2-1
電話番号/048-996-2111(代)
FAX/048-995-7367

LinkIcon利用規約
LinkIconリンク 

水辺の楽校情報

過去に最新情報として掲載した水辺の楽校に関する情報を掲載しています。
(季節や開催期間等、過去の情報が掲載されている場合がありますので、ご注意ください。)

最新の水辺の楽校情報については TOPページの最新情報 をご覧ください。

水辺の楽校【ひまわり開花】(R5.8.29掲載)

10月1日開催予定の「水辺の楽校秋まつり」に満開を見込んで植えた「はるかのひまわり」が、連日の猛暑の影響か、すでに2メートル程に育ち開花し始めました。
予定より早く成長したひまわり、秋まつりまで咲いていてくれている事を願うばかりです。
現在、元気に咲き始めた「ひまわり」を是非ご覧になってください。

8月28日の写真


※「はるかのひまわり」とは

【水辺の楽校 秋まつり】を開催します!(R5.8.28掲載)

水辺の楽校で秋まつりを開催!!
ここでしか味わえない体験をして、楽しく安全に水と触れ合おう!!

日 時:10月1日(日)午前10時~午後2時
    ※雨天中止
場 所:中川やしお水辺の楽校
主 催:中川やしお子どもの水辺運営協議会
内 容:水中歩行体験、カヌー体験、自然災害体験車等、まき割り・火起こし体験など
※詳細はチラシをご覧ください。

問い合わせ:市民活力推進部商工観光課  ℡996-2111(内線202)

水辺の楽校で魚とり「夏まつり」開催(R5.6.8

日 時   令和572日(日)午前11時~(受付=午前1030分~)
場 所   中川やしお水辺の楽校
対 象   幼児以上(幼児と小学生12年生は保護者同伴)※市内外を問わず
内 容   お魚調査「かいぼり(水を抜いて魚を網ですくう)」
持ち物   魚をとる網、ポリバケツ、着替え、タオル、替え靴、帽子、飲み物
服 装   水着または水に濡れてもよい服装、運動靴(運動靴以外では川に入れ
ません)
定 員   200人(当日先着順)
費 用   1100円(参加費)当日集金
主 催   「八潮市子ども会育成者連絡協議会」
共 催   「八潮市教育委員会」「市民大学OB会」
後 援   「八潮市観光協会」「中川やしお子どもの水辺運営協議会」

※小雨の場合も行います
夏まつりチラシ .pdf
問い合わせ 八潮市子ども会育成者連絡協議会
広沢(☏ 09089491487


R4年度開催の様子

水辺の楽校の清掃活動を実施しました。-R4.10.19


10月16日(日)に、「中川やしお子どもの水辺運営協議会」による清掃活動を実施しました。
折れて島の中に散在していた木の枝集めや、堰などのゴミ拾いを行い、さっぱりとした見通しの良い場所になりました。赤くなったコキアもきれいに並んでいます。
また、隣接しているフラワーパークでは、コスモスが咲き始め、お楽しみいただけます。
是非、水辺の楽校、フラワーパークへお出かけください。



水辺の楽校で魚とり『夏まつり』を開催しました! 
R4.9.1

八潮市子ども会育成者連絡協議会の主催により、8月28日(日)に夏まつりが開催されました。
この催しは、水を抜いた水辺の楽校の水路内に入り、どんな魚が住んでいるか捕まえて観察する体験事業がメインです。当日、水路内に入った子どもたちは、どろんこになって楽しそうに魚を追いかけていました。中川の自然に親しみながら、貴重な経験となった1日でした。
是非、「水辺の楽校」に足を運んでみてください。



水辺の楽校で『夏まつり』を開催します! -R4.8.1


■日時
令和4年8月28日(日) 午後1時より(受付開始:12時30分)
※参加者は午後1時までに集合してください。
※小雨決行、新型コロナウィルス感染症の感染状況によって中止の場合があります。
※当日、熱のある方や体調が悪い方は参加を控えてください。

■場所
中川やしお水辺の楽校

■対象
幼児以上 幼児と小学校1・2年生は保護者同伴

■内容
魚とり「かいぼり(水を抜いて魚を網ですくう)」
※捕獲したお魚類を水槽に入れて「お魚調査」を行います。
※中川には、どんな種類のお魚が住んでいるか調べてみましょう。

■模擬店
「氷・麦茶無料サービス店」
12時30分~終了の時間までご自由にお飲みいただけます。

■持ち物
魚をとるための網、ポリバケツ、着替え、バスタオル、替えの靴、帽子、飲み物

■服装
水着または水に濡れてもよい服、運動靴(ウォーターシューズ等、サンダルは不可)
※運動靴以外では、川に入る事禁止

■定員
200人(当日の申し込み順)

■費用
1人 100円(保険加入費)
※当日に集金します。

「うんこドリル 川の安全」が作成されました-R4.7.22-


国土交通省・(公財)河川財団と「うんこドリル」を発行する株式会社文響社がコラボして、「うんこドリル 川の安全」が作成されました。

川の水難事故は毎年多発しており、水に関わる子どもの事故の約6割は川や湖でおこっています。
安全に楽しく川で遊ぶために大切な知識を、うんこ先生と一緒に勉強しましょう!


■冊子:https://www.mlit.go.jp/river/kankyo/pdf/unnkodoriru.pdf
WEB アプリ:https://play.unkogakuen.com/manabi/game/river/?rf=drill
---------------------------------------------------------------------------------------

その他、水難事故防止や河川の安全に関する情報は以下参考資料をご覧ください。

■川の安全に関する普及啓発・学習ツール
安全に楽しく川や水辺で活動するため、ご活用ください。

①川遊び安全ノート「えんじょいリバー」(公益財団法人 河川財団 作成)
 URL http://www.kasen.or.jp/Portals/0/pdf_mizube/enjoyriver.pdf
②水辺の安全ハンドブック(公益財団法人 河川財団 作成)
 URL http://www.kasen.or.jp/mizube/tabid129.html
③水難事故防止に関するデータ「No More 水難事故」
 (公益財団法人 河川財団 作成)
 URL https://www.kasen.or.jp/mizube/tabid324.html
④~MIZUBE ASOBI GUIDE~(水管理・国土保全局 河川環境課 作成)
 URL http://www.mlit.go.jp/river/kankyo/pdf/mizubeasobiguide.pdf
⑤小学校の児童向けRPG 風動画「リバーアドベンチャー-川に魅せられし者たち-
 (水管理・国土保全局 河川環境課 作成)
 URL http://www.mlit.go.jp/river/kankyo/index.html
⑥水難事故防止に取り組む6団体が協働で制作「水辺の安全学習アプリ」
 (公益財団法人 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 公開)
 URLWEB アプリ): https://mizube-anzen.jp/

水辺の楽校で野外遊びを体験しました!(R3.6.12


水辺の楽校を管理運営している「中川やしお子どもの水辺運営協議会」(14団体)の構成メンバーとなっている中川探検隊の主催で、6月12日(土)に野外遊びを体験しました。
青空が広がる中、中川探検隊8名の子どもたちは、隊長の説明を真剣な表情で聞きながら、水路内に生息している魚やカニを観察したり、島の中の大きな木に登ったりなど、好奇心旺盛に駆け回っていました!
散策のあとは、自分たちで薪割りをし、火おこしに挑戦しました。虫メガネに光を集めて、煙がでてきた時の感動や、やかんでお湯を沸かしたりなど、普段の生活の中では体験できないことに目を輝かせながら取り組んでいた子どもたちの姿が印象的でした。




水辺の楽校で「ハロウィンイベント」が開催されました!(R2.10.25

  
水辺の楽校を管理運営している「中川やしお子どもの水辺運営協議会」(14団体)の構成メンバーとなっている、八潮市子ども会育成者連絡協議会に加入している上木曽根子ども会の主催で、10月25日(日)にハロウィンイベントが開催されました。
秋晴れの中、10人の子どもたちが町内会をまわり、「Trick Or Treat」
(お菓子をくれないと、いたずらするぞ!)を合言葉に、沢山のお菓子を手に、最後は水辺の楽校でみんな一緒にミイラゲームやチャンバラ、障害物競争を楽しみました。
中川の自然に親しみながら、水辺の楽校に響く子どもたちの元気な声が印象的でした。

ハロウィンイベントの様子🎃

▲ハロウィンの衣装がお似合いです!

▲ミイラゲームやチャンバラで大盛り上がり。

▲ダンボールに入ったり、あめ玉をとったり、楽しい障害物競争。

▲最後に、プレゼントをもらって大喜び!!

「水辺の楽校」で下二丁目自主防災会の防災訓練が実施されました。(R1.12.1

  
水辺の楽校を管理運営している「中川やしお子どもの水辺運営協議会」(16団体)の構成メンバーとなっている下二丁目町会の主催で、12月1日(日)に防災訓練が水辺の楽校で実施されました。
首都直下、関東南部で大地震が発生、八潮市の震度が6と想定して、積極的な自主防災活動と迅速な応急対策ができるよう、様々な事を学びました。
当日は、小さな子ども達からお年寄りまで約50名の方が参加し、消防隊員の説明を聞きながら、消火訓練、応急手当訓練や起震車の体験など、真剣な表情で取り組んでいました。
特に、地震により出火したてんぷら鍋の消火方法や三角巾を利用した応急手当の仕方などは、住民の方同士で協力しながら、コミュニケーションを深め、日ごろの備えの大切さや冷静な判断力、災害があった時の対処法などしっかりと学び体験することができました。

▽防災訓練の様子



水辺の楽校でカヌー教室「誰でもカヌー」が開催されました。(1.11.10

  
水辺の楽校を管理運営している「中川やしお子どもの水辺運営協議会」(16団体)の構成メンバーとなっているパドルウォーカーズカヌークラブの主催で、11月10日(日)に「誰でもカヌー」が開催されました。
当日は気持ちの良い秋晴れの晴天の中で、ちびっこから大人まで約10名の方がカヌーを体験しました。

「誰でもカヌー」は、散策で水辺の楽校に訪れた方や隣接するサッカー場を利用された帰りの方などに声をかけ、カヌーに乗って体験していただくことで、水に親しみ興味をもってもらうことを目的に実施しています。
カヌーに乗り込む前に、オールの漕ぎ方やライフジャケットの身につけ方などを勉強し、いざカヌーへ乗船。
暖かい日差しの中で、静かな水面を滑るように進むカヌーを皆、笑顔で楽しまれていました。
中川の自然を存分に満喫し、思い出に残る充実した休日となったことと思います。


▽暖かい日差しの中でカヌー体験


▽誰でもカヌー:小さいお子様も大喜び

「水辺の楽校」で潮止小学校5年生が水質調査、草取り等を実施しました。(R1.11.6 

水辺の楽校を管理運営している「中川やしお子どもの水辺運営協議会」の構成メンバーとなっている、潮止小学校の5年生児童約130名が、総合学習の時間に水辺の楽校で水質検査と草取り、ゴミ拾いを実施しました。
青空の広がる中、水路のデッキに集まり、クラス毎に川の水を観察していました。「中川の水は、見た目はどうかな?」という先生の問いかけに、「ちょっと濁ってるかなぁ」などと気がづいたことを活発に話し合っていました。水路内の川の水をペットボトルに入れて持ち帰り、成分調査は学校で行います。
また、草取りやゴミ拾いも頑張ってくれました。先日の台風19号の影響で、水辺の楽校の島部分側にたくさんのゴミが溜まっており、ビンや缶、燃えるゴミなどの分別をしっかりとしながら、みんなで協力して拾い集めてくれました。
水辺の楽校は、これから本格的な秋を迎えます。色づく木々を楽しみに、是非「水辺の楽校」にお越しください。



『水辺の楽校』の草刈り・清掃活動を実施しました。(1.10.5


水辺の楽校を管理運営している「中川やしお子どもの水辺運営協議会」(16団体)が島部分の枝拾いや中川本川寄り付近のゴミ拾い、階段護岸周辺の草刈りを実施しました。
前日まで雨の心配がありましたが、当日は、秋晴れとなり、暑い中での作業となりました。
9月9日に発生した台風15号直撃の影響で、折れて島の中に散在していた木の枝を約20名で拾い集め、島の外に運び出しました。更に、ゴミ拾いや草刈りを行い、水辺の楽校内は、さっぱりとした見通しの良い場所になりました。
連日、沢山の方にご利用していただいていますが、子ども達や利用される方が安心して安全に使えるよう、引き続き管理をしていきます。
また、隣接する中川やしおフラワーパークでは、10月下旬頃にはコスモスがちょうど見ごろを迎え、お楽しみいただけます。
是非、水辺の楽校、フラワーパークへお出かけください!

 ▽草刈り・清掃活動の様子



「水辺の楽校」で秋の生き物観察が実施されました。(1.9.28

  
水辺の楽校を管理運営している「中川やしお子どもの水辺運営協議会」(16団体)の構成メンバーとなっている中川探検隊の主催で、9月28日(土)に秋の生き物観察が実施されました。
秋晴れの青空が広がる中、まずは皆で協力をしながらテントを張りました。
参加した約20名の子ども達は、デッキ周辺にたくさんのカニがいるのを見つけて観察していました。
生き物観察の後は、野外料理に挑戦!カレーうどんを作りました。自然の中で調理をするなど、普段体験できないことに目を輝かせながら取り組んでいる姿が印象的でした。
中川に親しみながら環境の大切さにふれ、楽しく学ぶことができました。
是非「水辺の楽校」へお越しください。

▼活動の様子



水辺の楽校で十五夜鑑賞会が開催されました。(R1.9.14

  
水辺の楽校を管理運営している「中川やしお子どもの水辺運営協議会」(16団体)の構成メンバーとなっている中川やしおフラワーパークみんなの手で育てる会主催で、9月14日(土)に十五夜鑑賞会が開催されました。
当日は夕方から雨の予報で月が見えるか心配されましたが、雨にふられることなく、やや雲がかかってしまう場面もある中、まんまるの大きな明るい月が姿を見せました!水辺の楽校水路の水面に映しだされ満月は、とても美しく、見ごたえのあるお月見となりました。
今年の中秋の名月は、9月13日(金)でした。「中秋の名月」とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことを指し、まんまるなお団子を月に見立てて食べることで、健康や幸せを願うといいます。そして、すすきは稲穂に見立てて、豊作や子孫繁栄を願います。
水辺の楽校は周りに建物など遮るものがなく、くっきりと大きな満月が見える絶好のお月見スポットです。
来年の十五夜には、是非皆さん、水辺の楽校でお月見をお楽しみください!

▽十五夜鑑賞会の様子


水辺の楽校で魚とり「夏まつり」が開催されました!(R1.8.3

  
水辺の楽校を管理運営している「中川やしお子どもの水辺運営協議会」(17団体)の構成メンバーとなっている、八潮市子ども会育成者連絡協議会の主催により、8月3日(土)に夏まつりが開催されました。この催しは、水を抜いた水辺の楽校の水路内に入り、どんなお魚や水生生物が住んでいるか、捕まえて観察する体験事業がメインです。
 当日は真夏日の中、約100人の親子が参加し、準備体操を兼ねたラジオ体操から夏まつりが始まりました。
早朝から水を抜いた水路内にたくさんの魚が泳いでいるのを見て、子どもたちは興味津々!子どもも大人もワクワクしながら水路内に入っていき、ドロンコになりながら、お魚を追いかけていました。タモですくってみると、ボラやモツゴ(クチボソ)、タナゴなどの小魚や、たくさんのエビ類なども捕獲でき、大賑わいでした。
模擬店のカキ氷やタピオカドリンクもとても盛況でした。
 中川の自然に親しみながら、子どもたちにとっては貴重な経験となった1日でした。
是非「水辺の楽校」をご利用ください。

 【夏まつりの様子】

水辺の楽校でテント・タープの張り方が実施されました。(R1.5.11

  
水辺の楽校を管理運営している「中川やしお子どもの水辺運営協議会」(16団体)の構成メンバーとなっている中川探検隊が、テント・タープの張り方を実施しました。
探検隊約40名の子どもたちは、隊長の説明を真剣な表情で聞き、テントやタープ張りに悪戦苦闘しながらも皆で力を合わせて1つのテントを完成させました!
テントやタープ張りのほかにも沖縄風スープ作りを体験しました。自分たちで薪割りをして、火おこしにも挑戦しました!食材を自分たちで切って、大きな鍋で炒めて作ったスープの味は絶品です。
普段の生活の中では体験できないことに目を輝かせながら取り組んでいた子どもたちの姿が印象的でした。
水辺の楽校では、「中川やしお子どもの水辺運営協議会」の構成団体の皆さんが、土日を中心に様々な事業を実施しています。これからの季節、中川に親しみながらの散策もおすすめです。
ぜひ中川やしお水辺の楽校に遊びに来てください。



水辺の楽校でカヌー教室「誰でもカヌー」が開催されました。R1.5.34

  
水辺の楽校を管理運営している「中川やしお子どもの水辺運営協議会」(16団体)の構成メンバーとなっているパドルウォーカーズカヌークラブの主催で、5月3日(祝)・4日(土)に「誰でもカヌー」が開催されました。
ゴールデンウィーク10連休後半の2日間、青空の広がる中、家族で遊びにきていた親子連れなど約50名と、大勢の方がカヌーを体験しました。
「誰でもカヌー」は、散策や虫取りで水辺の楽校を訪れた方などに声をかけ、カヌーに乗って体験していただくことで、水に親しみ興味をもってもらうために実施しています。
実際にカヌーに乗り込む前に、オールの漕ぎ方やライフジャケットの身に着け方などを学びます。子どもたちは、揺れるカヌーに上手に乗り込み、水路内を周遊しました!最初はぎこちなく恐る恐るだったオール使いもだんだん上達し、最後には進みたい方向へオールがさばけるほど上手にカヌーを漕いでいる姿が印象的でした。
次回は、6月9日(日)に「誰でもカヌー」を開催します!中川の自然を存分に満喫し、ご家族やお友達同士で、カヌー体験に挑戦してみませんか?
是非、「水辺の楽校」をご利用ください。

▽誰でもカヌーの様子

水辺の楽校で春の生き物観察が実施されました。(31.4.13

  
水辺の楽校を管理運営している「中川やしお子どもの水辺運営協議会」(16団体)の構成メンバーとなっている中川探検隊が、春の生き物観察を楽しみました。
探検隊約30名の子どもたちは、水路のデッキ周辺にいるカニを見つけたり、島の中の草や木の幹に昆虫がいないか夢中になって虫探しをしていました。
生き物観察のほかにも色々なことに挑戦しました。自分たちでEボートに空気を入れて膨らませ、力を合わせて水路まで運びました。自分たちで準備したボートに乗り込み水路内の周遊に大満足!そして、薪割りに挑戦し、食材を自分たちで切って、大きな鍋で炒めて探検隊スープを作りました!青空の下で食べるスープは最高です!
普段の生活の中では体験できないことに目を輝かせながら取り組んでいた子どもたちの姿が印象的でした。
水辺の楽校では、「中川やしお子どもの水辺運営協議会」の構成団体の皆さんが、土日を中心に様々な事業を実施しています。中川に親しみながらの散策もおすすめです。ぜひ中川やしお水辺の楽校に遊びに来てください。



「中川やしお水辺の楽校」をご利用ください!
(利用申込と利用ルール)

「中川やしお水辺の楽校」は、地域の身近な水辺における環境学習や自然体験活動等を推進することを目的として、国土交通省が整備を行いました。
平成27年5月17日に開校して以来、連日、中川の自然に触れ合いながらの散策や野鳥観察等を楽しむ方などたくさんの皆様に、ルールを守ってご利用いただいているところです。
なお、中川やしお水辺の楽校で規模の大きい活動(事業やイベント、団体での活動など)をするときは、利用日の3ヶ月前から5日前までに利用申込書を「中川やしお子どもの水辺運営協議会」事務局の八潮市役所商工観光課に提出してください。
ぜひ「水辺の楽校」をご利用ください。

□「中川やしお水辺の楽校」利用申込書.doc

□「中川やしお水辺の楽校」利用ルール.pdf

□「中川やしお水辺の楽校」利用ガイド.pdf

カテゴリーで探す

LinkIcon焼肉 韓国館
LinkIconきーCurry
LinkIconお好み焼き もんじろう
LinkIcon日本料理 八和田
LinkIconよし寿司
LinkIcon活魚料理 旅屋
LinkIcon首都高八潮PA
LinkIcon新寿司
LinkIcon中華料理 一番
LinkIcon珍来
LinkIcon焼肉 三千里
LinkIconとんかつ 串亭
LinkIcon花水木亭
LinkIcon牛たん屋 米州
LinkIconやぶそば
LinkIcon洋中食堂 りゅうしょうえん
LinkIconまんま亭
LinkIconフェリーチェ
LinkIconカラチの空
LinkIcon炭火焼肉 丑年
LinkIcon焼鳥居酒屋 鶏や梵
LinkIcon海鮮料理 はなの舞 八潮南口店
LinkIcon小僧寿し 八潮新町店
LinkIcon藤吉

LinkIconさわき
LinkIcon草加葵
LinkIcon魚晃
LinkIcon菓子道楽 杵屋
LinkIconつるみ製菓
LinkIconパティスリー ラ キュイッソン
LinkIcon富士美鮨
LinkIcon八潮市ふれあい農産物直売所
LinkIcon大久保屋
LinkIconリバティハウス
LinkIconる・菓壇
LinkIconわかまつや
LinkIcon越後屋酒店
LinkIcon工房 森のこかげ
LinkIconベーカリー シマダ
LinkIconこまちゃん工房
LinkIconまえだや
LinkIconCHEZ・PATE(シェ・パテ)

LinkIconまゆみ矯正こども歯科
LinkIconRemake
LinkIcon大山商会
LinkIcon小澤自動車工場
LinkIcon木村クリーニング店
LinkIconライフリコール
LinkIconグリーフケア事業部
LinkIconおもちゃのアポロ
LinkIconイトー寿薬局
LinkIconイベントマミー
LinkIcon衣料のウエダ
LinkIconタカヤナギ
LinkIconシノスタンプ
LinkIconゼロワン八潮
LinkIcon卓球家840
LinkIcon八條葬祭
LinkIcon鍼灸整骨院 あおてあ
LinkIconハンディマンドットジェイピー
LinkIconセレモニー藤波
LinkIcon武蔵野心愛セレモニー
LinkIcon八潮葬祭社
LinkIconアキヤマ
LinkIcon文具のウエダヤ
LinkIcon花庵
LinkIcon㈲八潮テリヤスポーツ
LinkIconサイバープリント
LinkIconリンパ療法センター 美楽 みらく
LinkIconLUCELISS ルチェリス
LinkIcon㈱AIコンツェルン・㈱AIソリューション
LinkIcon株式会社恩田建設不動産
LinkIconファンテニススクール八潮
LinkIconヘアカット専門店 カットタイムヨーグルト
LinkIconオーガニックケアサロン ら・ポール
LinkIcon家族葬邸宅 団欒(運営(株)セレモニー藤波)

バナーリンク

(一社)八潮市観光協会

近隣市町の観光情報

一店逸品商工会

埼玉県物産観光協会